新着情報

1月22日幸田町にて障害年金についてお話します。

幸田町の手をつなぐ育成会様より障害年金についてお話をして頂きたいとご依頼がありました。 障害年金の仕組み、どのような方が受給できるのかなどをお話しさせていただきます。 私的、公的問わず講演会のご依頼があればどこへでもお伺いいたします。 どうぞお気軽にお問合せください。
続きを読む >>

発達障害 障害厚生年金2級 年間約120万円を受給できたケース

相談者:男性(豊田市/30代前半)傷病名:広汎性発達障害決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級受給額:年間約120万円  相談者様の状況 インターネットを検索していて障害年金のことを知り、お問い合わせくださいました。 仕事の継続が難しく、適応障害と言われて病院を受診されていました。職場のいじめから自殺行為もあったとのこと。障害年金については何も知らないが、少しでも受給できれ
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金3級 年間約71万円、遡及して390万円受給できたケース 

相談者:男性(岡崎市/50代前半)傷病名:うつ病決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級受給額:年間約71万円 遡及して390万円 相談者様の状況 お知り合いの方から障害年金について聞いたとご連絡を頂きました。昇進をきっかけに体調を崩し、仕事を継続するも休職を繰り返しているとのこと。 相談から請求までのサポート ご予約後、ご来所くださいました。精神福祉手帳を
続きを読む >>

【お知らせ】事務所名変更のご案内

いつも、お世話になっています。代表の安藤です。 この度、TAKA労務管理事務所は個人事業から法人化することに伴い、 社会保険労務士法人HRMに事務所名が変わることとなりました。 【変更前】TAKA労務管理事務所 【変更後】社会保険労務士法人HRM ※住所や電話番号には変更ございません。 これからも、どうぞよろしくお願い致します。
続きを読む >>

障害年金申請のポイント1

☆障害年金申請のポイント☆ ご相談されて受給の見込みのある方は、所定の診断書を病院に依頼します。 診断書作成の希望を担当医に事前にお伝えしてあると、その後がスムーズに進むようです。   診断書についてはコチラへ →障害年金に必要な書類
続きを読む >>

障害厚生年金の申請ができる必要な要件

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 障害厚生年金の申請で難しいと感じることの一つに、申請要件というものがあります。                                                                                                                  1、厚生年金に加入して
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その4)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)障害者年金取得の可能性がある方には、必要な書類や手続についてお話します。 この女性は以前、会社に勤めていた頃から症状が出はじめていました。 ただ、最初は糖尿病の治療による薬の副作用という診断であり、 パーキンソン病の診断名がついたのは、退職後とのこと。 知人の勧めで総合病院から専門の個人病院に転院して、そこで診断がつきました。  (この
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その3)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)障害年金と行政(県)が発行する障害者手帳との違いを理解していただきました。 それぞれ障害等級があるため混同しがちなのですが、制度が異なることをわかっていただけたようです。 ご本人は年金の受給の可能性はないとお考えでしたが、今回は80歳になる母親が問い合わせをしてくださいました。 (この投稿はご本人の了解を得ており、内容を若干変えてあります。
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その2)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)事務所にて年金について簡単にお話をさせていただいたところ、 その女性はもしかして自分も受給ができるかもしれないとお話をされました。 自分は働くことができず、身の周りのことも難しくなってきたとのこと。 拝見させていただいても、真直ぐに立つことができず、ゆっくりと歩かれているのが印象的でした。 (この投稿はご本人の了解を得ており、内容を若干変
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その1)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 これから情報をアップしていきますので、よろしくお願いいたします。 先日、安城市の障害者手帳はあるが、年金を受給していない57歳の女性の相談を受けました。 その女性は平成29年2月に申請して、障害者6級の手帳を取得しました。 その後、症状はゆっくり進行し、現在80歳になる母親の援助を受けながら生活しています。 障害者手帳は取得したが、年金がもらえる
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 0120-947-924

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中