新着情報

統合失調症 障害基礎年金2級 年間約78万円 遡及して約440万円受給できたケース

相談者:女性(常滑市/40代前半)傷病名:統合失調症決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約78万円 遡及して約440万円 相談者様の状況 病院のケースワーカーの方よりご連絡をいただきました。 入退院を繰り返している方で、ご本人には病識がないが保護入院になるなど生活に支障が出ているとのこと。公的な後見人もついているとのことでした。国民年金は納付しているので、障害
続きを読む >>

うつ病エピソード 障害基礎年金2級 年間約130万円 遡及して約430万円受給できたケース

相談者:女性(安城市/40代前半)傷病名:うつ病エピソード決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約130万円(加給金約52万円含)遡及して約430万円 相談者様の状況 ホームページを見てご主人がお問い合わせしてくださいました。 奥様の家事ができない、育児も手がつかないとのご相談でした。障害手帳は4年前に受けていたが、障害年金については知らず、少しでも受給できれば
続きを読む >>

中等度知的障害及び自閉症スペクトラム(女性・40代)のケース

施設のケースワーカーさんからのご相談。自閉症スぺクトラムの患者様で、国民年金保険料を過去もほとんど支払っていないとのことでした。障害年金の相談をしたこともあったが、保険料納付要件を満たさないため無理ですと言われて来たようです。実際に内容を詳しく聞いてみると、現在療育手帳を取得しており、判定もBとのことでした。中等度知的障害及び自閉スペクトラムにて申請できれば、初診日は生れた日となり、20歳前傷害と
続きを読む >>

1月22日幸田町にて障害年金についてお話します。

幸田町の手をつなぐ育成会様より障害年金についてお話をして頂きたいとご依頼がありました。 障害年金の仕組み、どのような方が受給できるのかなどをお話しさせていただきます。 私的、公的問わず講演会のご依頼があればどこへでもお伺いいたします。 どうぞお気軽にお問合せください。
続きを読む >>

発達障害 障害厚生年金2級 年間約120万円を受給できたケース

相談者:男性(豊田市/30代前半)傷病名:広汎性発達障害決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級受給額:年間約120万円  相談者様の状況 インターネットを検索していて障害年金のことを知り、お問い合わせくださいました。 仕事の継続が難しく、適応障害と言われて病院を受診されていました。職場のいじめから自殺行為もあったとのこと。障害年金については何も知らないが、少しでも受給できれ
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金3級 年間約71万円、遡及して390万円受給できたケース 

相談者:男性(岡崎市/50代前半)傷病名:うつ病決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級受給額:年間約71万円 遡及して390万円 相談者様の状況 お知り合いの方から障害年金について聞いたとご連絡を頂きました。昇進をきっかけに体調を崩し、仕事を継続するも休職を繰り返しているとのこと。 相談から請求までのサポート ご予約後、ご来所くださいました。精神福祉手帳を
続きを読む >>

【お知らせ】事務所名変更のご案内

いつも、お世話になっています。代表の安藤です。 この度、TAKA労務管理事務所は個人事業から法人化することに伴い、 社会保険労務士法人HRMに事務所名が変わることとなりました。 【変更前】TAKA労務管理事務所 【変更後】社会保険労務士法人HRM ※住所や電話番号には変更ございません。 これからも、どうぞよろしくお願い致します。
続きを読む >>

障害年金申請のポイント1

☆障害年金申請のポイント☆ ご相談されて受給の見込みのある方は、所定の診断書を病院に依頼します。 診断書作成の希望を担当医に事前にお伝えしてあると、その後がスムーズに進むようです。   診断書についてはコチラへ →障害年金に必要な書類
続きを読む >>

障害厚生年金の申請ができる必要な要件

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 障害厚生年金の申請で難しいと感じることの一つに、申請要件というものがあります。                                                                                                                  1、厚生年金に加入して
続きを読む >>

若年性パーキンソン病で障害者手帳はあるが年金を受給していない方 (その4)

TAKA労務管理事務所の新人のヒロです。 (続き)障害者年金取得の可能性がある方には、必要な書類や手続についてお話します。 この女性は以前、会社に勤めていた頃から症状が出はじめていました。 ただ、最初は糖尿病の治療による薬の副作用という診断であり、 パーキンソン病の診断名がついたのは、退職後とのこと。 知人の勧めで総合病院から専門の個人病院に転院して、そこで診断がつきました。  (この
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 0120-947-924

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中