新着情報

令和4年4月1日より年金額が改定されました。

障害年金は、それぞれの種類によってもらえる金額が違ってきます。 障害基礎年金(2022年4月1日) 障害基礎年金は定額です。1級は2級の1.25倍となっています。 1級 777,800円×1.25=972,250円(+子供がある場合は更に加算額) 2級 777,800円(+子供がある場合は更に加算額) 子供の加算額 1人目・2人目の子
続きを読む >>

予告:3月27日(日)10:00~12:00 健康講座を開催します。

障害年金をご検討中の方、申請中の方、また受給が決定された方も利用できる講座です。 奇数月の第4日曜日にzoomにて開催しています。 3月27日(日)10時~12時 健康講座 仕事を楽しく継続するには 1 日頃感じる不安の解消法2 仕事に対するイメージ3 自分が生き生きできる、強みを思い出す4 仕事を楽しく継続する秘訣(人間関係など)5 日常の食事について 6 障害年金についてのご相談 初
続きを読む >>

双極性障害 障害基礎年金2級 年間約103万円受給できたケース

相談者:女性(岡崎市/40代前半)傷病名:双極性障害決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約103万円(子どもの加算を含む) 相談者様の状況 障害者を支援されている就労支援事業所のご担当者よりお電話をいただきました。利用者の方で障害年金の話を聞いてみたいというお話があったとのこと。いつでも無料でお話させていただいていますので、今回もご予約をいただいて利用者様にお越
続きを読む >>

広汎性発達障害 障害基礎年金2級 年間約78万円受給できたケース

相談者:男性(岡崎市/20代前半)傷病名:広汎性発達障害決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約78万円  相談者様の状況 ご主人の障害年金受給サポートをさせていただいたことがきっかけで、奥様よりお問合せをいただきました。ご家族の加算の手続で、お子様が障害者であることから20歳まで加算が受けられる手続きをさせていただいたことがありました。そのお子様がもうすぐ20歳
続きを読む >>

1月23日(日)10:00~12:00 健康講座を開催します。

障害年金をご検討中の方、申請中の方、また受給が決定された方も利用できる講座です。 奇数月の第4日曜日にzoomにて開催しています。 1月23日(日)10時~12時 健康講座 仕事を楽しく継続するには 1 日頃感じる不安の解消法2 仕事に対するイメージ3 自分が生き生きできる、強みを思い出す4 仕事を楽しく継続する秘訣(人間関係など)5 日常の食事について 6 障害年金についてのご相談 初
続きを読む >>

双極性感情障害 障害基礎年金2級 年間約123万円受給できたケース

相談者:女性(岡崎市/40代後半)傷病名:双極性感情障害決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約123万円(子の加算含む) 相談者様の状況 病院のグループワークに参加して、他の参加者から当センターを紹介されたとご連絡をいただきました。かなり以前に夫の海外赴任に同行してアメリカに駐在していた頃、精神的な症状が出現したとのこと。最初は不眠や不安症が主でしたが、そのうち
続きを読む >>

うつ病 障害厚生年金2級 年間約200万円受給できたケース

相談者:男性(高浜市/50代後半)傷病名:うつ病決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級受給額:年間約200万円(配偶者と子の加算を含む) 相談者様の状況 ホームページを見て奥様よりお問合せをいただきました。発病は約10年前で勤務中に発病しましたが、なかなか良くならず、今と同じ病院にずっと通院されていたとのことです。現在は会社を休職されており、家にこもっています。仕事はできず、
続きを読む >>

多発性硬化症 障害基礎年金1級 年間約120万円受給できたケース

相談者:女性(岡崎市/50代前半)傷病名:多発性硬化症決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級受給額:年間約120万円(子の加算含む) 相談者様の状況 自営で仕事をしていました。普段から片頭痛に悩まされて市販薬が手放せなかったそうです。ある時、職場で突然倒れて動けなくなりました。職場の人が驚いて救急に連絡して搬送されMRIを撮ったところ、多発性硬化症が判明したそうです。その後数
続きを読む >>

広汎性発達障害 障害基礎年金2級 年間約78万円 遡及して325万円 受給できたケース

相談者:男性(愛知県/20代前半)傷病名:広汎性発達障害・注意欠陥多動性障害決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約78万円 遡及金額約325万円 相談者様の状況 20歳を少し過ぎた息子さんのご相談でお母様よりお電話をいただきました。小学校低学年の時に学習障害の傾向を指摘されたものの、グレーゾーンとの診断でした。中学2年生で受けた検査で、学習障害と診断されたそうで
続きを読む >>

関節リウマチにて肢体不自由 障害基礎年金2級、年間約78万円を受給できたケース

相談者:女性(新城市/60代)傷病名:関節リウマチ決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約78万円 相談者様の状況 25年程まえに乳がんを発症されたそうです。その際身体中に痛みがあることと、物がつかみにくいなどの症状がありました。不思議に思い主治医に乳がんとの関係を聞いたところ、検査の結果、関節リュウマチであると診断されたそうです。両手指、手関節、足関節、常に痛み
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 0120-947-924

当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例

岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム

障害年金 無料診断キャンペーン
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中