よくある質問
障害年金の受給要件は?
質問
私は、身体障害者手帳の2級を持っているのですが、それがあれば、障害年金を受けることができますか?
答え
障害者手帳の有無と障害年金とは基本的に関係がありません。
障害者手帳の制度には、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3つの種類があります、身体障害者手帳と療育手帳の認定基準等級表と障害年金とそれとはまったくの別物ですので、身体障害者手帳で2級だからといって、障害年金を
続きを読む >>
障害年金の請求方法は?
質問
障害年金の請求は煩雑だと聞きました。具体的には、どんな書類が必要で、どうすれば請求できますか?
答え
障害年金の請求は、何より労力がかかります。そのために私たち社会保険労務士がお手伝いしているのです。
以下が必要書類一覧です。
1. 年金請求書
2. 金融機関の証明(預金通帳のコピーでも可)
3. 診断書A・・・障害認定日請求の場合、障害認定日より3ヶ月以内のもの1通
4.診
続きを読む >>
障害手当金とは
質問
障害認定日に障害の状態・程度が、障害基礎年金の1級にも2級にも障害厚生年金の3級にも該当しない場合には、何も受給できないのでしょうか?
答え
初診日に厚生年金に加入していた場合は、障害手当金を受給できる場合があります。
障害手当金とは、障害厚生年金3級に達しない、いわば4級といえる障害の場合に、年金ではなく一時金として支給されるものです。
その額は、報酬比例の年金額(3級障害厚生年
続きを読む >>
障害認定日の遡及請求とは?
質問
障害年金の制度を知らず、障害認定日の後もこれまで請求してきませんでした。障害認定日から今までの間の分は、もう受給できないのでしょうか?
答え
障害認定日に障害の程度が該当していたにもかかわらず、障害年金の制度を知らずに請求をしなかった場合は、遡って5年分まで年金を請求することができます。これを障害認定日の遡及請求といいます。
障害認定日まで遡るのですから、障害認定日の障害の状態・程度を表す
続きを読む >>
どんな病気やけがが障害年金の対象になるのですか?
質問
障害というと、肢体障害、目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害のイメージが強いですが、私はうつ病で何年も苦しんでいます。精神の病気でも障害年金は受けられるのでしょうか。
答え
障害年金の対象となる主な傷病
以下に、障害年金の対象となる傷病を紹介していますのでご覧ください。これらはほんの一部で、本当に多くの傷病やケガが対象になります。しかし同じような症状でも、傷病名によっては対象外と
続きを読む >>
20年前からうつ病だけど、今から障害年金って貰えるの?
質問
うつ病と診断されています。初めて病院に行ったのは、20年近く前です。かなり古いので、障害年金は無理だとあきらめていましたが、可能性はありますか?
答え
障害年金の請求において、初診日の特定はとても重要です。病院のカルテの保存期間は5年と定められているので、あまり古い場合カルテが残っていないため、初診日の特定が難しい場合があります。しかし、カルテが残ってなくても、受診受付簿や入院記録簿が残って
続きを読む >>
障害手当金について
質問
先日、事故で左手の中指を失ってしまいました。厚生年金加入中の障害の傷病の程度が軽い場合、障害年金ではなく障害手当金という制度が適用されると聞きましたが、障害手当金とはどのような制度なのでしょうか。
答え
障害手当金とは、病気やケガで障害者となった際に、障害の程度が軽い場合に一時金としてもらえる制度のことです。これは障害厚生年金制度にのみある制度です。さて、この障害手当金の受給できるかどうかの
続きを読む >>
障害年金の更新できなかったら老齢年金は減給されるの?
質問
現在、精神疾患で障害基礎年金2級を受けています。保険料は法定免除で免除されています。このまま免除されていると、もし更新のとき障害年金2級に該当しなくなって、老齢年金を受けるようになった時、年金額は減額されますか?
答え
法定免除の期間中は、老齢基礎年金の受給資格期間には反映されますが、金額には反映されません。したがって、もし精神疾患が改善されて、老齢基礎年金を受けるようになった場合、金
続きを読む >>
着手金について
質問
着手金0円とありますが、本当ですか?
答え
はい。本当です。多くの社会保険労務士事務所では着手金を2万円~3万円、多いところでは10万円とっていますが、当センターでは無料でサポートを承っております。
続きを読む >>
受給が認められた場合の報酬について
質問
受給が認められた場合のみ報酬が発生するって本当ですか?
答え
はい。本当です。
当センターでは着手金も無料ですので、サポートを依頼するのに一切お金がかかりません。障害年金をもらうことができたとき、初めて費用を頂きます。その場合も受け取った年金から費用を頂くため、経済的に苦しい、困っているという方でも安心してサポートを受けることが出来ます。※障害年金が受給できるとなった場合、最初にみな
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.01よくある質問
-
2025.03.27受給事例
-
2025.03.24受給事例
-
2025.03.17受給事例
-
2025.03.10受給事例
-
2025.03.06受給事例
-
2025.03.03受給事例
-
2025.02.27受給事例
-
2025.02.20受給事例
-
2025.02.17受給事例
岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム
-
2025.01.06
-
2024.11.15
-
2024.11.06
-
2024.08.22
-
2024.08.01