受給事例
双極性障害により障害基礎年金2級を取得、年間約123万円及び遡及初回入金額658万円を受給できたケース
相談者:男性(岡崎市40代後半/無職)傷病名:双極性障害決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級受給額:年間約123万円 遡及初回入金額658万円
相談者様の状況
10年ほど前から病気に苦しんでおり、会社も退職せざるを得ない状況となり、現時は就労a型施設に通所していました。夜中には2から3回は眼が覚めてしまい、熟睡できない状況です。疲労感も全く抜けず、いつも気だるさを感じていま
続きを読む >>
視神経脊髄炎にて肢体不自由の状態、障害基礎年金2級、年間約78万円を取得できたケース
相談者:女性(知多郡東浦町/50代/無職)傷病名:視神経脊髄炎決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級受給額:年間約78万円
相談者様の状況
ご主人さまからのご相談であり、自分たちでは申請することが出来そうにないため、ホームページで調べていただきご相談を受けることとなりました。背中に痛みを感じ、病院を受診したが異常なしと言われ帰宅。その後も痛みは治まらず、徐々に下半身に痺れも感
続きを読む >>
うつ病 40代男性 一宮市の事例
相談時の状況
当初は、パワハラによる不当解雇での相談でした。
数か月前から会社に出勤できなくなり心療内科に受診し、うつ病と診断され休暇を取っている状況とのことです。
同時に「戻るところはない」と会社より言われている状況でした。
もともと孔脳症により半身に障害があり、障害手帳にて上肢7級、下肢4級の認定があるそうです。
社労士による見解と受任してから申請までに行ったこと
現状は傷病手当
続きを読む >>
肝臓がん 50代男性 安城市の事例
相談時の状況
ご相談に来た時の状況
ご本人のお父様よりご相談がありました。
3年半前に、息子が肝臓がんで第4ステージと言われました。
でもほとんど気力で今も生きているとのことです。
何とか可能であるならば相談に乗ってやってほしいと言われ、奥様と面談することとなりました。
状況的には、かなり衰弱の状態で肺にまで水がたまり、呼吸困難になることもあるそうです。
長くはもたないと考えていると
続きを読む >>
50代女性 四肢体不自由(ALS:筋委縮性側索硬化症) 障害年金2級(後1級)
体がだるく、疲れが取れないとのことで、内科に受診。様子をみましょうとの医師の言葉で約1年が経過。話すことも、ときどき呂律が回らない状況が見られ、さらに歩く力さえ徐々に衰えてきている様子が見受けられました。
別の医師に受診し、難病であるALS(筋委縮性側索硬化症)であると診断されました。ご家族からの依頼もあり、当初は不自由になってきている四肢の状況から、四肢体不自由にて障害年金及び障害者手帳を取得
続きを読む >>
30代女性 うつ病で障害年金3級を取得(後2級)
会社に在職中に交通事故にて鞭打ちを発症(脳髄液減少症の疑い)。体調がすぐれず欠勤の続く中、職場の関係も悪化し、気持ちが落ち込むようになりました。
さらに睡眠障害、食欲不振、体重減少も加わり、退職することになりました。脳髄液減少症の発症は交通事故ではありえないとの判断がなされていた時代でした。
しかしながら症状に苦しむ自分自身に苛立ち、また現にある苦しさに悩み続ける状態が続きました。精神疾患治療
続きを読む >>
40代男性 うつ病で障害年金2級を取得
仕事中に顧客とのトラブルに巻き込まれたことが原因で食欲不振、抑うつ症状が現れ始めました。すぐに精神科を受診し、投薬とカウンセリングを受けましたが症状は悪化し、声が出ず、歩行困難になり車椅子生活となってしまいました。
現在は仕事を休職中し治療に専念していますが、病状は一進一退で歩行困難、会話困難な状態が続いています
続きを読む >>
30代女性 うつ病で障害年金2級を取得
交通事故をきっかけとして手足のしびれと過呼吸が発生するようになりました。 その後不眠、不安、意欲低下、抑うつ気分が現れたため、精神科を受診。
うつ病とパニック症害の診断をうけました。現在は月2回ほど通院し、投薬と精神治療を受けていますが、依然として抑うつ気分等の症状は改善していません。家事等はできないためご主人と実家のお母様の援助をうけています。
続きを読む >>
50代女性 うつ病で障害年金2級を取得
入院中の義母の世話と義父の死去が重なり多忙を極めていました。 あらゆる出来事が自分におしかかってくるように感じ、不安、不眠、食欲不振、呼吸困難といった症状が現れたため精神科を受診。うつ病と診断されました。
服薬と通院を続けますが、薬に依存しているにもかかわらず倦怠感やうつ症状、不眠といった症状が改善せず、何をする気もおきず一日中横になって過ごしています。
続きを読む >>
心疾患による受給事例
梗塞後狭心症 Dさんは、20年前に狭心症を患い、15年前にバイパス手術を実施しました。10年以上の社会的治癒があった後、約5年前に再び狭心症が再発し、再度バイパス手術をして、現在に至っているというご相談を受けました。医師から診断書を頂いたところ、「現在は軽微ではあるがいつ何時心不全をきたすか予知できないため、日常生活においても注意が必要であり、日常生活に著しい支障をきたしているため、労働できる状
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.01.27受給事例
-
2025.01.20受給事例
-
2025.01.14受給事例
-
2025.01.10受給事例
-
2025.01.06コラム
-
2024.12.23受給事例
-
2024.12.17受給事例
-
2024.12.10受給事例
-
2024.12.06受給事例
-
2024.12.03受給事例
岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム
-
2025.01.06
-
2024.11.15
-
2024.11.06
-
2024.08.22
-
2024.08.01