トピックス
令和5年4月分からの障害年金額
障害年金は、それぞれの種類によってもらえる金額が違ってきます。
障害基礎年金(2023年4月1日) 67歳以下の方(昭和31年4月2日以後生まれ)
障害基礎年金は定額です。1級は2級の1.25倍となっています。
1級
795,000円×1.25=993,750円(+子供がある場合は更に加算額)
2級
795,000円(+子供がある場合は更に加算額)
子
続きを読む >>
オンライン:3月26日健康講座を開催します。(無料)
心と身体のつながりについてお話いたします。
ZOOM オンラインにて
「健康講座」
3月26日(日) 10:00~12:00
就労を安心して継続するための健康講座
健康講座の内容
■心と身体のつながりについてお話いたします。 個別相談会実施。
■日常生活と社会生活の不安
■悩みの解消法
■認知行動療法簡易カウンセリング
■健やかな毎日の生活のために大切な
続きを読む >>
愛知県:難病ピアサポーター養成講座受講生募集リーフレット
難病ピアサポーター養成講座リーフレットのご紹介です。
NPO法人愛知県難病団体連合会様より情報をいただきました。
多くの方にご参加いただきたいそうです。
詳細、お問合せは下記ホームページをご覧ください。
NPO法人愛知県難病団体連合会様HP
☞ 養成講座申込フォーム
[caption id="attachment_4237" align="alignnone" width="350"]
続きを読む >>
令和4年4月1日より年金額が改定されました。
障害年金は、それぞれの種類によってもらえる金額が違ってきます。
障害基礎年金(2022年4月1日)
障害基礎年金は定額です。1級は2級の1.25倍となっています。
1級
777,800円×1.25=972,250円(+子供がある場合は更に加算額)
2級
777,800円(+子供がある場合は更に加算額)
子供の加算額
1人目・2人目の子
続きを読む >>
予告:3月27日(日)10:00~12:00 健康講座を開催します。
障害年金をご検討中の方、申請中の方、また受給が決定された方も利用できる講座です。
奇数月の第4日曜日にzoomにて開催しています。
3月27日(日)10時~12時
健康講座 仕事を楽しく継続するには
1 日頃感じる不安の解消法2 仕事に対するイメージ3 自分が生き生きできる、強みを思い出す4 仕事を楽しく継続する秘訣(人間関係など)5 日常の食事について 6 障害年金についてのご相談
初
続きを読む >>
1月23日(日)10:00~12:00 健康講座を開催します。
障害年金をご検討中の方、申請中の方、また受給が決定された方も利用できる講座です。
奇数月の第4日曜日にzoomにて開催しています。
1月23日(日)10時~12時
健康講座 仕事を楽しく継続するには
1 日頃感じる不安の解消法2 仕事に対するイメージ3 自分が生き生きできる、強みを思い出す4 仕事を楽しく継続する秘訣(人間関係など)5 日常の食事について 6 障害年金についてのご相談
初
続きを読む >>
Man To Man パッソ豊田校様 訪問させていただきました。
就労移行支援事業所パッソ豊田校様へ訪問させていただきました。
「ぶらりん」という雑誌を拝見して訪問を打診したところ、快く受け入れてくださいました。
対応してくださったのは、マネージャーの川浦さん。そして熱田から社長の豊田さんが私たちのために飛んできてくださいました。
豊田さんより施設開設の経緯や施設について詳しく聞かせていただきました。もともとは派遣会社でずっとやられていて、精神的に困難を抱
続きを読む >>
豊田キャリアセンター井上本校様 訪問させていただきました。
就労移行支援事業所豊田キャリアセンター井上本校様へ見学のため訪問させて頂きました。
常時30人ぐらいの方が登録して利用されているそうです。就労意欲がありながらも、就労がうまくいかない、継続しないというご利用者様のお悩みに応えながら、日々のカリキュラム実施を行っているとのことでした。また実習にも力を入れていて、この日も十数人の方が実習に行かれているとのことでした。
対応してくださった施設長 真鍋
続きを読む >>
1月22日幸田町にて障害年金についてお話します。
幸田町の手をつなぐ育成会様より障害年金についてお話をして頂きたいとご依頼がありました。
障害年金の仕組み、どのような方が受給できるのかなどをお話しさせていただきます。
私的、公的問わず講演会のご依頼があればどこへでもお伺いいたします。
どうぞお気軽にお問合せください。
続きを読む >>
『 市政だより おかざき』2017年4月15日掲載
『4/15 市政だより おかざき』をご覧下さい!
難病患者家族教室「難病患者さんにおける障害年金について」5月9日(火) 14時〜16時(受付は13時45分から)岡崎げんき館1階 多目的室
健康増進課による講演会に登壇させて頂きます。
少しでも皆様のお役に立てるお話ができればと思います。
こうした講演依頼につきましては、喜んでお受けさせて
続きを読む >>
当センターの新着情報・トピックス・最新の受給事例
-
2025.04.01よくある質問
-
2025.03.27受給事例
-
2025.03.24受給事例
-
2025.03.17受給事例
-
2025.03.10受給事例
-
2025.03.06受給事例
-
2025.03.03受給事例
-
2025.02.27受給事例
-
2025.02.20受給事例
-
2025.02.17受給事例
岡崎・安城障害年金サポートセンターの最新コラム
-
2025.01.06
-
2024.11.15
-
2024.11.06
-
2024.08.22
-
2024.08.01